2024年12月
M1の川島壮生が第23回情報科学技術フォーラム(FIT2024)においてFITヤングリサーチャー賞とFIT奨励賞を受賞しました。
M1の川島壮生が第23回情報科学技術フォーラム(FIT2024)においてFITヤングリサーチャー賞とFIT奨励賞を受賞しました。
市民共創知研究会 第13回研究会が12月19日に開催され、M2海老、B4星野が口頭発表しました!
The 8th lEEE International Conference on Agents が12月4日~12月6日に開催され、M2 Liu、M1櫻井がポスター発表・口頭発表しました!
情報処理学会 コラボレーションとネットワークサービスワークショップ(CNワークショップ)2024 が11月21日~11月22日に開催され、M1櫻井、B4佐野が口頭発表しました! 参加報告記事 を作成しました。ぜひ読んでみてください!!
合同中間発表が11月18~19日に開催され、B4とM2が口頭発表しました!M2橋本、B4星野が発表賞を受賞しました!
白松研究室で岐阜県下呂市に旅行に行きました! 旅行の詳細はこちら
The 30th International Conference on Collaboration Technologies and Social Computing が9月11日~9月14日にスペインで開催され、M2佐藤が口頭発表しました!
第101回 言語・音声理解と対話処理研究会(SLUD) が9月9日~9月10日に開催され、M2橋本が口頭発表しました!
第28回日本看護管理学会学術集会 が8月23日~8月24日に開催され、M2橋本がポスター発表・インフォメーションエクスチェンジ発表しました!
HCI INTERNATIONAL 2024 @ Washington DC が6月29日~7月4日に開催され、M2橋本が口頭発表しました! 参加報告記事 を作成しました。ぜひ読んでみてください!!
音学シンポジウム 2024 (第140回MUS・第152回SLP合同研究発表会) が6月14日~6月15日に開催され、M2橋本がポスター発表しました!
中日新聞5月31日朝刊 名古屋市民版で白松研・NPO法人ボラみみより情報局・名古屋市中区社協の取り組みが紹介されました!
人工知能学会 市民共創知研究会 第12回研究会「みらいらぼ そが 2024」 が3月8日~3月9日に開催され、佐野、木下が口頭発表しました! 参加報告記事 を作成しました。ぜひ読んでみてください!!
人工知能学会 言語・音声理解と対話処理研究会(SLUD)第100回研究会 が2月27日~3月1日に開催され、橋本が口頭発表・櫻井が参加しました! 参加報告記事 を作成しました。ぜひ読んでみてください!!
9th International Congress on Information and Communication Technology が2月19日~2月22日に開催され、櫻井、川島が口頭発表しました!
第 206回 ヒューマンコンピュータインタラクション研究会 が1月15日~16日に開催され、杉山紘次郎、佐藤弦が口頭発表しました!参加者の学会の感想を元にChatGPTで 参加報告記事 を作成しました。ぜひ読んでみてください!!