(名古屋工業大学 2号館2階202B 情報工学教育類創造工学教育類 知能情報分野)
白松研究室では、自然言語処理やLinked Open Data (LOD)、行動センシング技術などのAIの要素技術を使って、人々のコラボレーションを支援する技術を研究・開発しています。

白松研への配属を検討している3年生はこちらへ

研究室紹介

これだけWebや人工知能技術が発達しても、「人々の叡智を結集して社会の問題に立ち向かう」みたいなコラボレーションって、なかなかうまくいってないですよね。何故なんでしょうか?おそらく間接民主制などの社会制度に依るところも大きいでしょうが、我々は、人々のコラボレーションを支援する技術が未成熟なせいだと考えています。ツールのデザインによって人々の行動や思考は変化し得るし、人々とAIのコラボによって社会を良くすることも可能、というのが我々の仮説です。その一例として、シビックテックなどの市民共創で使える技術を研究開発しています。